これまでの講座でWebサーバーを構築しましたが、おそらく、あなたしかWebページにアクセスしていないのではないでしょうか?
Webサーバーの性能を測定できる「ab(Apache Bench)」というツールを使うこともできます。
でも自力でトラフィックを集めることができると楽しくなりますよ。
ここで紹介する方法は再現性が高く、やれば誰でもできてしまうことから、su塾のブロンズ塾生以上限定で公開しております。
トラフィックが集まらない理由
通常、トラフィックが集まる記事には、閲覧者が欲しているクオリティの高い記事(情報)が多く存在します。
でも塾生の多くの方はブログを持つのが初めてなので、「短期間でトラフィックを集めろ」と言われても、その手段が思いつかないかもしれません。
毎日更新しようが、役に立たない記事は読まれない
ブログという言葉がない頃から記事を書いています。
でも内容は日記、だから長い間トラフィックを集めることができませんでした。
芸能人のように有名であれば日記でも読まれるのでしょうが、世の中不公平ですよね。
トラフィックを短期間で集める手法
トラフィックを集めるためには、キーワード戦略を立て、コツコツと役に立つ記事を書き続けることが重要なんです。
でも、人気のサイトに育つまでには時間がかかってしまうのがネックです。
ある日、気付きました。短期間でトラフィックを生み出す方法を!
Google Analytics トラッキングIDの取得
Google AnalyticsやSearch Consoleの設定が重要なので、アカウント登録や設定については書籍などを使って調べてください。
Google AnalyticsとSearch Consoleは事前に設定が必要です。
Search Consoleで書いた記事のURLを登録して、XデーにAnalyticsのリアルタイムを見れば、「自分の記事をこんなに多くの人が見にきてくれてる!!」となると思います。
その内容を動画で簡単に紹介します。
コメント