
これを見て「サーバーの構築をたった2ヶ月(8週間)で出来るようになる」なんて、「そんなわけがない」と思いませんでしたか?
今や企業や店舗どころか、個人でも、インターネットを使って商品を売ったり、情報を発信してお金を稼ぐことは当たり前になっていますよね。そんな背景もあって、サーバーエンジニアを求める会社や、サーバーの技術を身に付けて独立したいと希望する人も多いです。とは言うものの、サーバーに関する技術を身に付けるためには、勉強と地道な努力が必要なんです。
知識を得るために本を読んで、独学している人もいます。とても素晴らしいことです。私も独学でこの世界に飛び込みました。ですが、セキュアで安定稼働するサーバーを構築できるようになるまでに1年も2年もかけてる時間はないですよね。もしあなたがそう思うなら、2ヶ月で「信頼あるWebサーバー」を構築できるようになる事は、あなたにとってどれくらいの価値があるでしょうか?
実は、Linuxを使って「信頼あるWebサーバー」を2ヶ月、いえ、あなた次第ではもっと短い時間で構築できるようになります。もし、これが本当だとしたら「信じられない」という気持ちはちょっとわきに置いて、聞いてみる価値があるのではないでしょうか?
今から、それについてお話しします…
Linuxについてたくさん勉強しているのに、サーバーを公開することができない
Linuxやサーバー関連の本を読みあさり勉強をしているのに、設定を編集するためのvimエディターの使い方や、ドメインを取得してDNSを設定するなど覚えることが多すぎて挫折したなど、サーバーを公開するまでには越えなければならない壁がいくつかあります。
では、なぜ143人もの人がたった2ヶ月でWebサーバーを構築して公開できる技術を身に付けることができたのでしょうか?
この143人の人たちはLinuxでWebサーバーを構築することをたくさん勉強していたわけではありません。事実初心者もいました。そしてこの方達は特別な才能があったわけでもありません。もちろん、経験があったわけではありません。
ではなぜ、Webサーバーを構築することができるようになったのか?

それは、本やテキストのように文字や画像だけでは伝わりにくいポイントを、実際の操作を見てもらって、真似して学んでもらったからです。それに、不必要な壁は取っ払っているので、最初から「できる」が身についていきます。
例えば、初めて作る料理であれば、動画の方が、どんな材料を準備して、どういう風に調理すればいいのか、手順が分かりやすいですよね。
この材料をこういう風に切って、使う道具はこれ。フライパンで熱する時間は4分、そしたらこの調味料を3グラム加える... このように、何を、どういう順番で、どうやって調理すればいいのかを動画で見て、テキストで確認しながらであれば、仮に料理の初心者でも、料理を作る事ができます。
ガチンコ.su塾のオンライン講座でも同じように、動画と記事を使って構成しています。どんなツールが必要で、どういう知識、どの順番で進めていけばいいのか分かりやすい構成になっています。
もう、こんなサーバー構築をやめませんか?
ハードディスクのパーティションをどのように割り当てればいいのか... インストールすべきソフトウェアがどれなのか... など、Linuxのインストールで苦労する必要はありません。
Linuxをサーバーとして使いこなすことにフォーカスしましょう!
サーバー用の回線や固定IPアドレス、ルーターなどのネットワーク機器を新たに準備する必要もありません。
えっ!?と思われました?
実はですね、昨今のIT会社は、サーバー用の回線や機材、設備を自前で用意することはありません。クラウド型のように外部リソースを利用する会社がほとんどですし、一からLinuxをインストールすることは無いと言っても過言ではありません。
ですから実際には、1週目にLinuxの基本を学んで、いきなりサーバー構築をしています。
もしあなたが、サーバーサイドエンジニアの技術を短期間で取得したいなら・・・
あなたにとって、とても良いニュースがあります。
ガチンコ.su塾では、受講生がすぐにLinuxにログインできるように、サーバーを無料で8週間提供しています。
動画を見ながら学習を進めていけば、遅くとも2週目にはWebサーバーを構築することができるようになります。
また、データのバックアップとリストア方法を講座で学ぶことで、無料提供していたサーバーからのデータ移行も簡単にできるようになります。
講座で学んだスキルを活用すれば、1台のサーバーで複数のサイトを運営できることがご理解いただけるでしょう。技術だけではなく、稼ぐことのできるエンジニアを目指しましょう。
塾長・講師:里濱圭一
1997年に勤務していた会社でSolarisというUNIX系OSを触るようになってから、UNIXの世界に魅了され、今はLinuxのサーバーサイドエンジニアの育成に力を入れています。
Linuxを使ってプロバイダの認証システムを作ったり、データセンターで使う数千万円するようなルーターをLinuxで作ったルーターに置き換えたりと、Webのリクエストを複数のサーバーに振り分けるロードバランサーを作ったりと、面白い経験もしてきました。
でも、最初からこんなことできていたわけではありません。
塾長の暗い過去を読んでみる